大学3年間やってきたことはサークル活動しかなくて,サマーインターンも全落ちして,就活がきてしまった僕が,毎年人気企業ランキングトップ3に入る超有名大企業に内定をもらえた3つのポイントを大公開!

大学3年間やってきたことはサークル活動しかなくて,サマーインターンも全落ちして,就活がきてしまった僕が,毎年人気企業ランキングトップ3に入る超有名大企業に内定をもらえた3つのポイントを大公開!

ガクチカでライバルを置き去りにしませんか??

こんにちは!

 

きのぴです。

 

 

就活生の多くが悩むであろうガクチカ

実はこれも大事なポイントさえ抑えれば、

魅力的な内容に変身できます!

 

ガクチカ」はES&面接で

100%質問される内容なので、

ポイントを知っている人と知らない人では

雲泥の差が生まれます。

f:id:kinoshu:20211012230037p:plain

私も夏インターンの時は

これを知らなかったため、

ES&1次面接で落とされました、、、

当時は「すんごく辛かったです

 

ただポイントを知ってからは、

ESもスラスラ書けるようになり、

面接の通過率もグッと上がりました。

面接官の反応が良いとテンション上がりますよ!

 

 

ガクチカに必須のポイントを理解して、
第一志望の会社から内定を
確実に取りましょう!!

 

 

 

 

① なぜガクチカは重要なのか?

 

新卒採用は基本的に

「ポテンシャル採用」です。

スキルなどは特別必要ではありません。

 

では、企業はどうやって採用する

学生を決めるのか?

 

基準は色々ありますが、

「会社に入ってから活躍してくれそうか」

という基準が最重要視されています。

f:id:kinoshu:20211012230216p:plain

そこで、ガクチカを聞くことで

「どんな人で」「どんな立ち回りをするのか」

などを確認しているんですね。

 

 

 

 

 

ガクチカで意識スべきポイント

 

ガクチカで特に大事なポイントは

以下の2つです!

・再現性があるか

人間性&キャラクター

 

 

まず、1つ目の「再現性」についてですが、

面接官は「自分の会社で活躍するか」を

メインで評価しています。

f:id:kinoshu:20211012230334j:plain

ですので、

・良い結果が出たのは偶然では?

・これは誰でも出来そう

・大して頑張ってない

 

などと思われてしまうと、

確実に落とされてしまいます、、、

 

ではどうすれば

「再現性」をアピールできるのか?

それは「過程」を詳しく論理的に

説明することです!

 

・どんな目標があり

・それに対してどんな課題があり

・課題解決のためにどんな手段を取ったのか

・なぜその手段にしたのか

 

これらを論理的に説明できると、

面接官も「この子はちゃんと考えているな」

「会社に入っても活躍してくれそうだな」

と思ってくれます!

 

 

 

次に、2つ目の「人間性」についてですが、

これを面接官に伝えることで、

より魅力的に思われやすくなります!

f:id:kinoshu:20211012230428p:plain

考えてみて下さい、

「淡々と論理的にガクチカを説明する人」

「自分の感情を交えながらガクチカを話す人」

どちらが魅力的でしょうか?

 

もちろん、後者ですよね!

人間っぽさ・感情を一緒に伝えることで、

あなたらしさをアピールでき、

他の就活生と差別化することができます。

 

 

100%通過するESの本質とは??

こんにちは!

 

きのぴです。

 

 

就活で最初の鬼門は何だと思いますか?

 

それはズバリ、「ES」です!

「ES」が通過しないと、

そもそも面接にすら進めないので

力を入れて取り組む必要があります。

 

f:id:kinoshu:20211012211521j:plain

 

ただ、ぶっちゃけてしまうと

たった3つのポイントを抑えるだけで

確実に通過するESが書けるようになります。

 

しかも、このポイントは

ガクチカ」「志望動機」「自己PR」

全てに当てはまるものです。

 

逆にポイントを意識していないと、

時間をかけて「ES」を書いても、

面接官にろくに読まれることなく

不合格になってしまいます、、、

 

3つのポイントを理解して、
第一志望の会社から内定を
確実に取りましょう!!

 

 

 

 

ポイント1

読みやすさ

 

「それがポイントかよ」って

思うかもしれませんが、

メチャメチャ大切な要素です!

 

なぜそんなに大事なのか?

それは、人事部の気持ちになってみたら

すぐ分かると思います。

 

人事部の人たちは、

少ない人数&限られた時間の中で、

何千枚・何万枚の「ES」を読んでいます。

 

f:id:kinoshu:20211012211801p:plain

つまり、一人一人の「ES」

じっくり読んでいる暇はないんですね。

 

なので、読みづらい「ES」は

一瞬で落とされます。

ちゃんと読まれもしません、、、

 

ですので、

1回で内容を理解してもらえるように

「分かりやすく簡潔に」

これを意識して書きましょう!

 

 

 

 

ポイント2

キャラに一貫性がある

 

ガクチカ」「自己PR」「志望動機」

この3つにおいて、

自分自身のキャラがブレてはいけません!

f:id:kinoshu:20211012212316j:plain

ここを意識できていない就活生が

多すぎるんですよね、、、

すごくもったいないです。

 

具体例を見てみましょう。

 

自己PRが「分析力」「リーダーシップ」

と書いているのにも関わらず、

ガクチカ「独自の発想力」「サポート力」

アピールしたら、矛盾していますよね?

 

面接官も、「結局君はどんな人なの??」

あなたのキャラが分からなくなります、

 

 

ですので、

ガクチカ」「自己PR」「志望動機」

書く前に自分の「キャラ」を決めてから

書くようにしましょう!

 

 

 

 

 

ポイント3

エピソードは具体的に

 

さきほども言ったように

人事部の1枚の「ES」にかける時間は

ものすごく短いです。

 

ですので、「ES」を読んだ時に

状況やアピールポイントを

イメージできないと、

落とされてしまいます、、

 

ですので、

イメージしやすいように具体的に

書きましょう!

抽象的なエピソードはNGです。

 

 

どうやったら具体的に書けるか?

それは、5W1Hを意識することです。

いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように

この要素を盛り込んで書いていきましょう!

f:id:kinoshu:20211012212151p:plain

 

 

以上が3つのESで意識スべき

必須ポイントになります!

 

面接に確実に進めるように、

評価される「ES」を量産

していきましょう!!

 

〇〇を回答すると不合格? 実は恐ろしい性格検査の実態

こんにちは!

 

きのぴです。

 

 

筆記試験やWEBテスト

いくら高得点を取れても、

性格検査でしくじると

不合格になってしまいます。

f:id:kinoshu:20211012093512j:plain

 

思ってる以上に

性格検査で落ちてしまうため、

大事なポイントを

サクッと覚えてしまいましょう!

 

この記事を読めば、

・どんな回答をすれば良いのか

・要注意の質問

などをバッチリ理解できます。

 

 

そもそもなぜ性格検査の

対策をする必要があるかと言うと、

企業は選考の際、「学生の性格」を

重視しているからです。

 

いくら優秀でも、

自社で働くのに適さない性格の学生は

落ちてしまいます。

 

そこで、

・性格検査で回答する際のポイント3つ

・要注意の質問

を解説していきます。

 

 

 

ポイント1

素早く回答する

 

性格検査も制限時間(30分)があり、

問題数も膨大(SPIは300問)なので、

素早く回答しないと

時間切れになってしまいます、、

f:id:kinoshu:20211012093646p:plain

 

スムーズに回答できるように、

対策本や志望度の低い企業で練習して、

回答をある程度決めておきましょう!

 

 

 

 

 

ポイント2

矛盾の無いように回答する

 

矛盾した回答が多くなると、

・「嘘をついている」

・「自己分析ができていない」

と企業に判断されてしまいます。

f:id:kinoshu:20211012094009j:plain

たとえば、

「あきらめが早い」という質問に「はい」、

「忍耐力がある」にも「はい」と答えると

回答に矛盾が生じていまいますよね。

 

また、性格検査の結果と

ES・面接での印象が一致するかも

評価ポイントの1つです。

 

 

 

 

ポイント3

社風・必要な能力を意識する

 

いくら優秀であっても、

企業が求めている能力や性格とま逆だと、

評価がダウンしてしまいます、、、

 

なので、やりたい仕事・志望職種に必要な

性格要素を把握し、回答を少し寄せましょう!

ネットで調べたり・説明会&OB訪問等で

聞けばすぐに分かります。

 

 

 

 

 

要注意の質問

 

f:id:kinoshu:20211012093827p:plain

次は性格検査で絶対に選んではいけない

質問の回答を見ていきましょう。

引っかかる人が多いので要注意です!

全部で2種類あります。

 

 

まず1つ目「ライススケール」

という質問です。

これは、就活生が嘘をついていないか

確認するための質問なんですね。

 

具体的には、

・「今までに一度も嘘をついたことがない」

・「一度も後悔したことがない」

などです。

 

実際これに「はい」と答えられる人は

ほぼゼロです。

 

この場合は、正直に「いいえ」

回答しましょう!

f:id:kinoshu:20211012094105p:plain

 

 

2つ目「ネガティブチェック」

質問です。

これも絶対に選んではいけない

選択肢があります!

 

具体的には、以下の選択肢です。

・コミュニケーション能力が低いと分かる選択肢

・落ち込みやすいと分かる選択肢

・ストレス耐性がないと分かる選択肢

 

これらの選択肢を選ぶと

評価が下がってしまうので、

選ばないように注意しましょう!

 

 

 

性格検査の対策は1,2日あれば十分なので、

ちゃちゃっと対策して、

確実に面接に進めるようにしましょう!!

わずか2週間で無双レベルに引き上げるテスト攻略法

こんにちは!

 

きのぴです。

 

 

いざ就活を始めてみると

「思ってる以上にテスト難しいな、、」

「全然時間内に解き終わらない、、」

「テストで落ちて面接に進めない、、」

こんな経験をすると思います。

f:id:kinoshu:20211011230752p:plain

 

正直、テストで落ちるのは

勿体なさ過ぎるし、

正しいやり方を実践すれば

テストでは落ちません。

 

辛くて大変な受験勉強を

乗り越えてきたんですから、

出来ないはずがありません!

 

今回紹介する秘伝のやり方

実践するだけで、

スラスラ問題が解けるようになり、

テストで落ちることは無くなります。

 

 

 

 

まず大前提として、テストは

・筆記試験(SPIなど)

WEBテスト(玉手箱)

に分かれます。

 

 

対策方法が少し違ってくるので、

別々に見ていきましょう!

 

 

 

 

筆記試験(SPI)対策

 

今回は筆記試験のなかでも、

ダントツで使用されることが多い

SPIテストセンターについて

見ていきましょう。

 

やることは2ステップonlyです

 

① 問題集を購入し3週する

② 志望度の低い企業で練習しまくる

 

 

まず①の問題集ですが、

「史上最強SPI&テストセンター」

これ1冊買えば十分です。

f:id:kinoshu:20211011230914p:plain



色んな教材買う人いますが、

結局遠回りしているだけなので

1冊をやり込みましょう!

 

この教材をオススメする理由は

・解説が丁寧

・問題が網羅されている

からです。

 

 

3週のやり方は以下の通りです。

 

・1周目:とりあえず全問解く

ここでポイントなのは、

「分からない問題はすぐ答えを見て

やり方を覚える」ことです。

 

・2周目:間違えた問題を解き直す

問題見た瞬間に解法が浮かぶ

くらいのレベルを目指しましょう。

 

・3周目:もう一度全問解き直し

今度は時間を意識して、

制限時間内に終わらせられるように

頑張ってみましょう。

 

 

 

問題集が終わったら、次に②の

志望度の低い企業で練習しまくりましょう。

 

SPIテストセンターには

同じ問題が繰り返し出題されるので、

練習しまくることで、

高得点が狙えます!

 

分からなかった問題は

覚えてる範囲でメモを取って

解答ややり方を確認しとくと

なお良いです!

 

 

 

 

 

WEBテ(玉手箱)対策

 

WEBテ(玉手箱)は筆記試験よりも

簡単な問題が多いです。

対策をしっかりとれば、

正答率90%超えも余裕です!

 

 

やり方は2通りあります。

好きなやり方で大丈夫です。

 

 

① 回答検索シートを使用

② 友達複数人で解く

 

 

① の「回答検索シート」とは

問題文冒頭の数文字で検索すると

答えが分かるエクセルファイルです。

1000円程度で販売されています。

f:id:kinoshu:20211011231216p:plain

 

私もこのシートを活用して

問題を解いていました。

これを使うと、40分の試験が

たった10分で解き終わるようになります。

 

 

② の「友達複数人で解く」

方法も王道ですね。

勉強のできる友人と一緒に解くだけで

サクサク解き進められます。

 

 

 

超具体的なテスト対策を

今回お伝えしました。

 

1人でもくもくと勉強するのは

時間と労力を大幅にロスしてます!

テストの特性を理解した上で、

ツールや友達の力を活用しましよう!!

 

 

 

 

やりたいことが見つからないと内定出来ない??  そんな悩みをズバッと解決する方法2選

こんにちは!

 

きのぴです。

 

・「自己分析しても業界分析しても

やりたいこと全然見つからない、、」

・「やりたいことがないから

志望動機が薄っぺらい、、、」

 

このままじゃ就活失敗するんじゃないか?

と思う人も多いと思います。

f:id:kinoshu:20211011210037p:plain

 

ただ実際のところ、

やりたいことが明確である人は

ごく僅かいません。

 

 

やりたいことが見つからなくても、

たった2つの考え方を試すだけで、

志望業界を見つけることが

バチクソ余裕になります。

 

では早速見ていきましょう。

 

 

 

考え方1

やりたくない事をリストアップ

 

やりたいことがない人が

無理に探したところで、

中々やりたいことは出てきません、、、

 

なので思考を逆転させて、

「やりたくないこと」から先に

考えてみましょう。

 

f:id:kinoshu:20211011210249j:plain

 

なぜ「やりたくないこと」を考えると

良いかというと、

「やりたくないこと」をしない人生は

ストレスフルで快適だからです。

 

具体的な手順を説明していきますね。

① やりたくないことをリストアップ

② やりたくないことの解決策を考える

 

まず①の「やりたくないことをリストアップ」

に関しては、自分の普段の生活や

ご両親の生活を参考にしながら、

直感的にリストアップしていきましょう。

 

そして次に②ですが、「やりたくないこと」を

・どうやったら解決できるのか?

・どんな仕事なら回避できるか?

という視点で考えてみましょう!

 

 

 

 

考え方2

CANに着目

 

以前、WANT・CAN・MUSTで考える

「未来からの自己分析」を紹介しました。

やりたいことが見つからない人は、

この「WANT」の部分が欠けています。

 

そのような場合は

「CAN」に着目して考えてみましょう!

その理由は人間の承認欲求にあります。

 

f:id:kinoshu:20211011210426j:plain

 

東進ハイスクールの林先生も、

「やりたいけど不得意」なことより

「やりたくないけど得意」なことの方が

幸せになれると言っています。

 

自分の得意&強みを活かせる仕事 

→ 成果を出しやすくなる

→ 他人に褒められる&必要とされる

→ やりがいを感じる

 

 

人間誰しも認められると嬉しいし、

やる気もアップしますよね。

なので、自分の「CAN」が何か

考えてみましょう!

 

 

 

 

 

超大手企業内定者60人が選ぶ「業界分析」 オススメ情報収集法!

こんにちは!

 

きのぴです。

 

 

前回「業界分析」の具体的なやり方

4ステップをお伝えしました。

 

しかし、いざやってみると

「情報源が沢山ありすぎて、

どれを使えば分からない、、、」

と思う人も多いはずです。

f:id:kinoshu:20211010193839p:plain

 

なので、今回は「業界分析」を

スムーズに行うための、

情報収集法を紹介します!

 

超大手企業内定者60人が

オススメを厳選したので、

ここで紹介するものだけ

見てくれれば問題なしです!

 

 

全部で6つあります!

 

ただ、情報の量・質が違うので、

使う順番には注意が必要です。

概要を理解してから、

深い情報を入手するようにしましょう。

 

「業界分析」をするにあたって

早めに使った方がよい順番で

書いていきます!

 

 

オススメ1

業界地図

 

f:id:kinoshu:20211010194001j:plain

「業界地図」

定番の「業界分析」本です。

業界ごとに事業内容&どんな企業があるのか

などがまとめられています。

 

他にも

・同じ業界内での企業の関係性

・業界の好不調を表す「天気図」

などが分かりやすく記載されています。

 

この本1冊で

サクッと業界の概要を理解できるので、

最初のうちに使うのが良いです。

 

 

 

オススメ2

就活メディア

 

いわゆる、

「One Career」・「外資就活」など

がこれに該当します。

 

業界研究に関連した記事やコラムが

掲載されているので、

もう1ステップ理解を深められます。

 

 

 

 

オススメ3

ニュース検索

f:id:kinoshu:20211010194128p:plain

これは、「日経新聞」・「News Picks」

が該当します。

 

業界や企業の

「最新の情勢や動向」などを

知ることができます。

 

面接でも、イムリーなニュースについて

質問される場合があるので、

チェックしときましょう!

 

検索機能を使うと自分の知りたい情報を

簡単に見つけられるのでオススメです。

 

 

 

 

オススメ4

企業ホームページ

 

ホームページにも色んな情報が

掲載されていますが、

見るべきページは3つです!

 

・IR情報(決算&中期経営計画)

・採用ページ

・プレスリリース

 

これを読めば3つのポイントを理解できます。

・今後どんなビジネスに力を入れるのか

・どんな学生が欲しいのか

・最新の企業情報

 

 

 

 

オススメ5

インターン&個別説明会

 

f:id:kinoshu:20211010194218p:plain

参加することで、

より詳しい業界&業務理解を

することが出来ます。

 

実際の仕事を疑似体験できたり、

座談会で社員と話せたり、

その企業の「リアル」を知れます。

 

 

 

 

オススメ6

OB・OG訪問

 

なんと言っても、

1人の社員は自分のためだけに

時間を取ってくれ、

1時間も好きな質問をすることが出来ます。

 

ものすごく贅沢な機会です。

・説明会では聞けない仕事のリアル

・社員の志望動機

など、深い情報を入手できます。

 

 

 

 

オススメの6つを上手に活用しながら、

ガンガン「業界分析」していきましょう!

これだけで理解がグッグッと深まる! ドシンプルな4ステップ「業界分析法」

こんにちは!

 

きのぴです。

 

 

今回は、実際に

「業界分析」のやり方を

解説していきます!

 

「業界分析」も「自己分析」同様

やり方が一見分かりづらいように

見えますが、

やること自体はシンプルです。

 

 

 

 

ステップ1

業界の基本概要を知る

f:id:kinoshu:20211010171917j:plain

 

まずは基本中の基本からです。

業界の概要とは、

「その業界が持つ特徴」や「事業内容」

などの基本的な情報になります。

 

世の中には大きく分けて、

8種類の業界があります。

下の8つを理解してもらえれば十分です。

 

続きを読む